家族や職場の関係を良くしたいが、どうすればいいか分からない
伝わらない、わかってもらえない……そのストレスに限界を感じている
事業や家業の継承について、誰にどう任せればいいか迷っている
グループやチームの空気がぎこちなく、どこかバランスが悪い気がする
親子、夫婦、兄弟、仲間――“深いところでつながっている関係性”を知りたい
➡そんな方へ、この診断は【人間関係の設計図】として、目には見えない“ご縁と役割”を明確にし、信頼と調和のある関係性へと導きます。
1人ひとりの性格・行動傾向・運氣リズムを分析し、関係性の本質を【見える形】でまとめた完全オリジナル資料。
再鑑定にも役立ち、迷ったときに何度でも読み返せる“人間関係の羅針盤”になります。
心相数で構成する家系図/相関図
パワーバランスと役割の可視化「循環図」
伝え方・受け取り方のズレが分かる「ATFコミュニケーション図」
相互支援・サポート関係を示す「八犬伝図」
各メンバーの強み・特性・行動パターンの分析
運氣リズムグラフで人生の波を先読み
この診断では、下記3つの専門的手法を掛け合わせて、科学的かつ実践的に“関係性の真実”を解き明かします。
数字と色の法則で、個人の性格・役割・運氣の波を読み解く独自の統計学。感情と意識の流れまで可視化。
弘法大師・空海が伝え、天皇家・歴代将軍も活用してきた東洋最高峰の相性と運氣の秘術。
干支理論と行動心理学を掛け合わせた「伝え方・伝わり方」に特化した実践的コミュニケーションツール。
人間関係の「ズレ」や「行き違い」を、見えない世界から論理的に可視化し、あなたと大切な人との関係を根本から整える――
**“未来を変える人間関係の処方箋”**です。
運氣リズムは、人生のエネルギーの波を示すもので、9年のサイクルで捉えます。
運氣は良い悪いではなく、人生の中で上昇と下降が繰り返される自然のエネルギーの流れとして理解します。
家族や組織においても、運氣リズムを理解することが重要です。
各メンバーのリズムを知ることで、最適なタイミングでの行動や決断が可能となり、調和とチームワークを高めます。
運氣リズムを知ることで、効率的で幸せな人生やビジネス運営を実現できます。
📌 限定人数で受付中/完全予約制
📄 納品形式:オリジナル鑑定カルテ+対面またはオンラインセッション
\ここが違う!伝統的な家系図を採用/
私たちが使う家系図は、実は“現代の一般的な家系図”とは配置が逆。
日本古来の立ち位置の意味を重んじた伝統形式です。
※詳しくは下記画像をご覧ください
【一般のメディアで報道される家系図配置】
左が父、右が母、左から右に向かって第1子、第2子、第3子
しかし、心相科学の家系図は、失われてしまった日本の伝統を残すべく、明治までの日本の伝統的な家系図のスタイルとなっております。
【配置が逆】
右が父、左が母、右から左へと第1子、第2子、第3子
「日本は明治に、西欧社会の一員となり、大正時代にヨーロッパの王族の立ち位置に合わせて、今まで右側天皇、左側皇后、右から左へ第1子、第2子、第3子という立ち方を、全く逆にしてしまいました。
日本では、、天(神)を背にして、左側優位の立ち位置として、左側(私たちの側からは右) に天皇、右側に皇后の立ち位置としました。
日本文化では、左側(私たちから見て右)が右側より上位と考えました。
左大臣と右大臣では、左大臣が上位で、今の総理大臣に当たります。
神官の立ち位置がや料亭のおもてなしの席の配置も左が上位になっています。日本の伝統によるものです」